ヤマザキマリ×とり・みき『プリニウス』スペシャルトーク ※
要事前申込 |
ポンペイのヴェスヴィオ火山の噴火で命を落とした大プリニウス(ガイウス・プリニウス・セクンドゥス)は、古代ローマの博物学者で、自然界を網羅する百科全書『博物誌』の著者です。現在、『新潮45』で漫画『プリニウス』を連載する「ヤマザキマリ」さん、「とり・みき」さんに、プリニウスが生きた古代ローマの様子や壁画の魅力を、取材や創作のエピソードと絡めながら話していただきます。 |
日 時 |
8月28日(日) 14:00 〜 15:30 (開場13:30) |
講 師 |
ヤマザキマリさん、とり・みきさん |
場 所 |
博物館地下1階
講堂 |
料 金 |
聴講無料 ただし要本展チケット |
|
※聴講は無料ですが、本展チケット(観覧済半券可)が必要になります。
※事前応募の申込方法は往復はがき、または名古屋市電子申請サービスにて
(募集期間:平成28年7月4日〜7月31日必着、定員220名、応募者多数の場合は抽選)
詳しくは展覧会オフィシャルサイトをご参照ください。 |
|
|
記念講演会 「ポンペイ 絵画と神話に満ちた暮らし」
|
日 時 |
7月30日(日) 14:00 〜 15:30 |
講 師 |
芳賀京子氏 (東北大学大学院准教授) |
場 所 |
博物館地下1階
講堂 当日先着220名 |
|
※聴講は無料ですが、本展チケット(観覧済半券可)が必要になります。
また、当日12:30より聴講整理券を先着順に配布いたします。(1名様1枚限り)
|
|
展示説明会 「世界遺産 ポンペイの壁画展のみどころ」
|
|
博物館学芸員による展示解説 |
日 時 |
8月中旬の毎週水曜日(3日、10日、17日、24日、31日) 14:00から30分程度 (開場は13:30) |
場 所 |
博物館1階
展示説明室 当日先着100名 聴講は無料です。 |
|
|
真夏のイタリア名曲コンサート 「観て愛しむポンペイ聴いて焦がれるイタリア」
|
日 時 |
8月13日(土) 13:00
/ 15:00 (全2回) |
場 所 |
博物館1階
ロビー 聴講は無料です。 |
演 奏 |
アレックス(マンドリン)、池田真子(ピアノ) 協力:宗次ホール |
|
※展覧会入場券で参加できます。当日会場入り口に集合してください。
※都合により休止する場合があります。
|
|
親子で楽しむ宝探しイベント 「親子で探検!壁画の迷宮で宝探し」
|
ポンペイ遺跡から発見された宝箱。壁画のナゾを解いて古代ローマの財宝をゲットしよう!
|
日 時 |
7/24(日)、7/31(日)、8/4(木)、8/7(日)、8/11(木・祝)
@10:00〜 A14:00〜 (各日全2回、各回90分程度、受付は30分前から) |
対 象 |
小学生と保護者 各回先着100名 |
場 所 |
博物館1階
展示説明室 |
|
※保護者の方は観覧券(当日団体料金)が必要になります。観覧券は当日、展示説明室において団体料金で販売い たします。
|
親子で楽しむワークショップ 「円ばん壁画をつくろう!」 ※
要事前申込
|
ポンペイの壁画とおなじ「フレスコ画」の技法で自分だけの絵を描いてみよう。
|
日 時 |
8月14日(日) 10:00〜12:00 (受付は9:30から) |
対 象 |
小中学生 (保護者同伴可。小学校4年生以下の子供は要同伴) |
場 所 |
博物館1階
展示説明室 |
参加費 |
子供1名につき1,000円 |
講 師 |
岩間賢氏 (愛知県立芸術大学講師)
鈴村敦夫氏 (愛知県立芸術大学非常勤講師) |
|
|
※事前応募の申込方法は往復はがき、または名古屋市電子申請サービスにて (募集期間:平成28年6月20日〜7月25日必着、定員:子ども40名、応募者多数の場合は抽選) 詳細は展覧会オフィシャルサイトをご参照ください。
|