日伊国交樹立

150周年記念

世界遺産

ポンペイの壁画店

名古屋市博物館

よみがえる古代ローマの美 

《赤ん坊のテレフォスを発見するヘラクレス》

ナポリ国立考古学博物館所蔵

《ケイロンによるアキレウスの教育》

ナポリ国立考古学博物館蔵


 それは奇跡の町ポンペイ pompei

今から約二千年前、ヴェスヴィオ火山の噴火により、時代をそのまま閉じ込めた町ポンペイ。この悲劇は一方で、古代ローマ時代の豊かな暮らしぶりを今に伝え、現代の我々に驚きと感動を与えてくれます。

本展では、本邦初公開を含むポンペイ出土の壁画に焦点を当て、古代ローマの美に迫ります。

また、邸宅や別荘をいろどった壁画を、当時の空間を再現して展示することで、人生を謳歌した古代ローマ人の生活を追体験していただきます。

 

@ 日本初公開 奇跡の壁画が名古屋に上陸

古代ローマ 最高峰の美

ポンペイ近郊の町エルコラーノ、ローマ皇帝崇拝の場と言われるアウグステウムから出土した《赤ん坊のテレフォスを発見するヘラクレス》は、本邦初公開となる大変重要な作品。皇帝顕彰のために、当時の文化と技術の粋を集めて描かれた第一級の壁画です。18世紀に発掘された際は、ルネサンスの巨匠ラファエロの作品に例えられました。本展では、《ケイロンによるアキレウスの教育》、《テレセウスのミノタウロス退治》という同じくアウグステウム出土の壁画を上記の作品に加え、まとめて3点展示します。

古代ローマの最高峰の美をご堪能ください。

A 博物館にあらわれる古代空間  2000年前にタイムスリップ!

古代の美につつまれて

あらゆる建築物を壁画で飾り、彩りある生活を謳歌した古代ローマの人々。本展ではポンペイ近郊で出土した「カルミアーノの農園別荘」の一室(トリクリニウム=食堂)をそのまま立体展示で再現します。毎日、饗宴が繰り広げられた美しい空間。美を追い求めた古代ローマ人の生活を追体験していただきます。

B 総点数 約80点 ※63件 79点

壁画づくしの名古屋市博物館!

西洋文化の原点

ポンペイ出土の壁画は、古代ギリシア・ローマの文化を知るための重要な美術作品であり、古代復興を掲げたルネサンス以降の美術を理解する手がかりともなります。過去のポンペイ展とは異なり、数多くの壁画をまとめて展示することで、絵画様式の特徴やその変遷、古代ローマ人の思想や信仰を明らかにします。、

《踊るマイナス》

ナポリ国立考古学博物館蔵

 名古屋市博物館 「世界遺産 ポンペイの壁画」展 広報案内資料より


 期  間 

平成28年(2016)7月23日(土) 〜 平成28年(2016)9月25日(日)

午前9時30分 〜 午後5時 まで (入館は午後4時30分まで)


休館日 :毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、第4火曜日


 会 場 

名古屋市博物館 (〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1) 地図


 観覧料 

  当 日 前売・団体
一般 1,300円 1,100円
高校・大学生   900円 700円
中学生以下 無 料 無 料
ペアチケット 2,000円 (2枚つづり、前売りのみ)

団体は20名以上です。

名古屋市交通局発行の「一日乗車券」「ドニチエコきっぷ」を当日利用して来館すると、100円割引されます。

身体等に障害のある方は手帳の提示により、本人と介護者2名まで当日料金の半額です。

各種割引は重複して利用することはできません。


特別展 日伊国交樹立150周年記念

世界遺産 ポンペイの壁画 展」の

入場券を5組10名の方にプレゼントします。


 当ホームページでは名古屋市博物館のご協力によりまして、 「世界遺産 ポンペイの壁画展」の入場券を5組10名の方にプレゼントいたします。

入場券ご希望の方は、〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご記入の上、下記いずれかの方法でお申し込み下さい。

 ハガキ

454-0911 名古屋市中川区高畑2-103 豊常ビル306

はんな出版 「世界遺産 ポンペイの壁画展」 係 宛へ

 FAX

FAX番号 052-365−0756 へ

 E-MAIL

hannahpress@nifty.com

  応募多数の場合は抽選とさせていただきます。 〆切りました。

※ 入場券の発送にてプレゼントの発表といたします。 プレゼント送付

 (お申込みいただいた個人情報は入場券プレゼント以外には一切使用しません)

 ★ 会期中の関連イベント

 ヤマザキマリ×とり・みき『プリニウス』スペシャルトーク ※ 要事前申込

ポンペイのヴェスヴィオ火山の噴火で命を落とした大プリニウス(ガイウス・プリニウス・セクンドゥス)は、古代ローマの博物学者で、自然界を網羅する百科全書『博物誌』の著者です。現在、『新潮45』で漫画『プリニウス』を連載する「ヤマザキマリ」さん、「とり・みき」さんに、プリニウスが生きた古代ローマの様子や壁画の魅力を、取材や創作のエピソードと絡めながら話していただきます。

日 時

 8月28日(日) 14:00 〜 15:30 (開場13:30)

講 師

 ヤマザキマリさん、とり・みきさん

場 所  博物館地下1階 講堂
料 金  聴講無料 ただし要本展チケット

※聴講は無料ですが、本展チケット(観覧済半券可)が必要になります。

※事前応募の申込方法は往復はがき、または名古屋市電子申請サービスにて

(募集期間:平成28年7月4日〜7月31日必着、定員220名、応募者多数の場合は抽選)

詳しくは展覧会オフィシャルサイトをご参照ください。


   記念講演会 「ポンペイ 絵画と神話に満ちた暮らし」

日 時

 7月30日(日) 14:00 〜 15:30

講 師

 芳賀京子氏 (東北大学大学院准教授)

場 所  博物館地下1階 講堂 当日先着220名

※聴講は無料ですが、本展チケット(観覧済半券可)が必要になります。

また、当日12:30より聴講整理券を先着順に配布いたします。(1名様1枚限り)


 展示説明会 「世界遺産 ポンペイの壁画展のみどころ」

 

 博物館学芸員による展示解説

日 時

 8月中旬の毎週水曜日(3日、10日、17日、24日、31日)

 14:00から30分程度 (開場は13:30)

場 所  博物館1階 展示説明室 当日先着100名 聴講は無料です。

 真夏のイタリア名曲コンサート 「観て愛しむポンペイ聴いて焦がれるイタリア」

日 時

 8月13日(土) 13:00 / 15:00 (全2回)

場 所  博物館1階 ロビー 聴講は無料です。
演 奏  アレックス(マンドリン)、池田真子(ピアノ)   協力:宗次ホール

※展覧会入場券で参加できます。当日会場入り口に集合してください。

※都合により休止する場合があります。


 親子で楽しむ宝探しイベント 「親子で探検!壁画の迷宮で宝探し」

 ポンペイ遺跡から発見された宝箱。壁画のナゾを解いて古代ローマの財宝をゲットしよう!

日 時

 7/24(日)、7/31(日)、8/4(木)、8/7(日)、8/11(木・祝)

 @10:00〜 A14:00〜 (各日全2回、各回90分程度、受付は30分前から)

対 象

 小学生と保護者  各回先着100名

場 所  博物館1階 展示説明室

※保護者の方は観覧券(当日団体料金)が必要になります。観覧券は当日、展示説明室において団体料金で販売い たします。

 親子で楽しむワークショップ 「円ばん壁画をつくろう!」  ※ 要事前申込

 ポンペイの壁画とおなじ「フレスコ画」の技法で自分だけの絵を描いてみよう。

日 時

 8月14日(日) 10:00〜12:00 (受付は9:30から)

対 象

 小中学生 (保護者同伴可。小学校4年生以下の子供は要同伴)

場 所  博物館1階 展示説明室
参加費  子供1名につき1,000円
講 師

 岩間賢氏 (愛知県立芸術大学講師)

 鈴村敦夫氏 (愛知県立芸術大学非常勤講師)

※事前応募の申込方法は往復はがき、または名古屋市電子申請サービスにて

(募集期間:平成28年6月20日〜7月25日必着、定員:子ども40名、応募者多数の場合は抽選)

詳細は展覧会オフィシャルサイトをご参照ください。


主 催 :

名古屋市博物館、中日新聞社、CBCテレビ

後 援 :

外務省、文化庁、イタリア文化財・文化活動・観光省、イタリア大使館、イタリア文化会館、伊日財団、名古屋日伊協会

協 賛 :

旭化成、大日本印刷、日本通運、マセラティ桜山・マセラティ名古屋

協 力 : アリタリア・イタリア航空、日本貨物航空、名古屋市交通局、近畿日本鉄道
学術協力: ナポリ国立考古学博物館、ポンペイ監督局

監 修 :

青柳正規(東京大学名誉教授)、芳賀京子(東北大学大学院准教授)、ウンベルト・パッパラルド(スオル・オルソラ・ベニンカーザ大学教授)、ロザーリア・チャルディエッロ(スオル・オルソラ・ベニンカーザ大学准教授)

 

お問合せ:

名古屋市博物館 〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1

TEL:052-853-2655  FAX:052-853-3636

 http://www.museum.city.nagoya.jp (博物館HP)

「世界遺産 ポンペイの壁画展」名古屋会場オフィシャルサイト

 http://www.chunichi.co.jp/event/pompei/