特別展

名古屋城 秋の陣

名古屋城天守閣特別展

特別展


名古屋城天守閣特別展 『描かれた名古屋城、写された名古屋城』 !!

名古屋城は江戸城・大坂城天守の焼失した世紀から戦災焼失まで、300年近く日本最大規模を誇る天守を持つ城であり続け、 多くの絵に描かれ、写真に写されてきました。1610年の築城以来、その役割も豊臣家に対する軍事拠点、尾張徳川家の居城、陸軍施設、離宮、一般公開された公園と変化しています。 名古屋城を描いた絵画、図面、地図並びに名古屋城を写した写真を集め、それらを通じて名古屋城の歴史を視覚的に振り返ります。


大日本五道中図屏風(だいにほんどうちゅうずごびょうぶ)

 江戸時代 三井記念美術館蔵(11/1〜23展示)

江戸から京までの東海道を描いた華やかな屏風。屏風中央に名古屋の町と名古屋城、熱田神宮が描かれる。


写真「名古屋城大天守東から」

明治20年(1887)頃 長崎大学附属図書館蔵

築城図屏風(ちくじょうずびょうぶ)

桃山時代 名古屋市博物館蔵(10/8〜31展示)

本丸東北隅櫓(焼失)から撮影した大天守の貴重な写真。

濃尾震災(明治24年)で倒壊した多門櫓がまだ写っている。

築城時の石垣普請に参加する人々の様子がエネルギッシュに描かれる。


三之丸東照宮(さんおまるとうしょうぐう)社殿模型

昭和12年(1937)ごろ 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻蔵

かつて名古屋城内に鎮座した三之丸東照宮は戦災で焼失。

戦前に調査・制作された精巧な模型。

展示資料約130点が展示されています。


名古屋城天守閣特別展 

『描かれた名古屋城 写された名古屋城』 


『名古屋城 秋の陣』も同時開催。 


 期  間 

平成28年10月8日(土) 〜 平成28年11月23日(水・祝)

午前9時 〜 午後4時30分 まで (入場は4時まで)

会期中は無休


 会 場 

名古屋城天守閣 2階展示室 (名古屋市中区本丸1番1号 )

 入場料 

一般800円(700円) 市内高齢者350円(300円) 

※名古屋城観覧料を含む/各種障がい者手帳などをご提示の方

 中学生以下無料

( )内は前売り、30名以上の団体割引料金


名古屋城天守閣特別展の入場券を5組10名の方にプレゼントします。

当ホームページでは名古屋城総合事務所様のご協力によりまして、名古屋城天守閣特別展の入場券を5組10名の方にプレゼントいたします。

入場券ご希望の方は、〒、住所、氏名、電話番号をご記入の上、下記いずれかの方法でお申し込み下さい

 ハガキ

454-0911 名古屋市中川区高畑2-103 豊常ビル306

はんな出版名古屋城天守閣特別展プレゼント係 宛へ

 FAX

FAX番号 052-365−0756 へ

 E-MAIL

hannahpress@nifty.com

※ 入場券の発送にてプレゼントの発表といたします。 プレゼント送付

  (お申込みいただいた個人情報は入場券プレゼント以外には一切使用しません)

 主 催 :

名古屋市、中日新聞社、名古屋城新興協会


 お問合せ

名古屋城総合事務所=TEL052(231)1700


名古屋城天守閣のご案内

 名古屋城は慶長17年(1612)に徳川家康によって創建されました。

その後、第二次世界大戦中の昭和20年(1945)5月、名古屋空襲により大・小天守閣、本丸御殿等の主要な建物が焼失しました。

  現在は、昭和34年10月に再建された大・小天守閣をはじめ、幸いにも焼失を免れた3つの隅櫓(すみやぐら)(重要文化財)や3つの門(重要文化財)等が、敷地内に立ち並んでいます。

 また天守閣内部は昭和37年に博物館相当施設に登録され、焼失を免れた本丸御殿障壁画(重要文化財)や甲冑(かっちゅう)などの資料を展示しております。

 

名古屋城入場料

一般:500円(450円)/名古屋市内高齢者:100円(90円)

小中学生:無料

()内は30名以上の団体及び割引料金

休館日

年末年始(12月29日〜翌年 1月1日)

開館時間

午前9時〜午後4時30分(天守閣入場は午後4時まで/閉門午後5時)

名古屋城公式HP  http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp
 

HOMEに戻る 前に戻る