北斎だるせん

 特別展

北 斎 だ る せ ん !

名古屋市博物館

葛飾北斎 「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」

葛飾北斎 「冨嶽三十六景 凱風快晴」

葛飾北斎  「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」 

(株)ティ・エス・ケー 蔵

葛飾北斎 「冨嶽三十六景 凱風快晴」

(株)ティ・エス・ケー 蔵

 

「だるせん」とはなんぞや?

江戸時代に使われていた言葉です。


〜だるま先生北斎、名古屋をゆく〜

 「冨嶽三十六景」でおなじみの江戸の浮世絵師、葛飾北斎(かつしかほくさい)

彼が一時期名古屋に住んでいたのをご存じですか?

 今からちょうど200年前、北斎は縦18mの大だるまを即興で描くイベントを名古屋で開催しました。

そして「だるせん(だるま先生の略)」というあだ名が生まれるほど話題をさらったのです。

 意外にも北斎と名古屋の関わりは深く、『北斎漫画』も名古屋で誕生した本です。

 本展覧会では大だるまイベントを巡る熱狂を通して、北斎と名古屋の関わりを探っていきます。


これがわかる

北斎が名古屋に住んでいた

 江戸の浮世絵師である葛飾北斎(1760〜1849)は文化9年(1812)と文化14年(1817)の二度、名古屋を訪れています。

最初の滞在では名古屋の門人牧墨僊(まきぼくせん)の家に半年ほど居候し、二度目の滞在時には花屋町にあった家に住んだことが分かっています。

 現在地はそれぞれ、商業施設「ラシック」(名古屋市中区栄三丁目6番地1号)、名古屋コミュニケーション専門学校(名古屋市中区栄三丁目20番4号)付近にあたり、いずれも繁華街の一角となっています。

 

 花屋町に住んでいたとき、北斎が次のように言ったそうです。

「おれはもう江戸へは帰らぬよ、この名古屋はまことによい所で、おれの身体には時候も飲食物もよく合っているから名古屋は死場所。」

サービス精神旺盛な北斎先生のことですから鵜呑みにはできませんが、今も名古屋に住む人間としては、ちょっと誇らしい言葉ですね。


『北斎漫画』は名古屋で誕生した

 「冨嶽三十六景」と並んで北斎の代表作とされるのが『北斎漫画』。

北斎が世のなかのありとあらゆるものを描いた本で、画狂人とも名乗った彼の描くことに対する情熱を感じることのできる作品です。

 その初編は文化9年の名古屋滞在時に描いた絵を基として、名古屋を代表する出版社永楽屋東四郎(えいらくや とうしろう)によって文化11年(1814)に刊行されました。そして北斎没後の明治11年(1878)の十五編まで、断続的に刊行されるベストセラーとなりました。 

 『北斎漫画』の影響は国内のみならず海外にまで及び、ジャポニスムに刺激を与えたことでもよく知られています。

展覧会では尾張藩十二代藩主徳川 慶臧(とくがわよしつぐ)が所有した『北斎漫画』、『北斎漫画』の版木や同書が他作品に与えた影響なども紹介します。


葛飾北斎 「北斎大画即書引札」

葛飾北斎 「北斎大画即書引札」

名古屋市博物館蔵

北斎が大だるまを描くパフォーマンスを行った

 文化14年の10月5日、北斎は西掛所(現本願寺名古屋別院)にて120畳敷の紙に大だるまの半身像を即興で描くイベントを行いました。

その大きさなんと縦18m、横11m。

 市中の話題をさらい、人々が北斎を「達磨先生」、略して「だるせん」とあだ名をつけて呼ぶほど人気となったことが、尾張藩士でジャーナリストの高力猿猴庵(こうりきえんこうあん)の記録により分かります。

残念ながら北斎が描いた大だるまそのものは現存していませんが、展覧会会場では大だるまや北斎が使用した大筆を再現することで、その大きさを皆さんに体感していただけます。

 


名古屋から見た富士山を描いた

 北斎が名古屋から江戸に戻って十数年後、あの「冨嶽三十六景」シリーズが誕生しました。

その中に名古屋から見た富士山の絵が含まれています。

大きな桶(円)のなかから富士山(三角)をのぞき見るという北斎ならではの幾何学的構図が特徴で、シリーズ中でも評価が高い作品です。

 展覧会では、高力猿猴庵が描いた同じ場所の絵と比較することで、北斎が創り上げた構図の面白さを実感していただきます。

 

葛飾北斎 「冨嶽三十六景 尾州不二見原」

葛飾北斎 「冨嶽三十六景 尾州不二見原」

個人蔵


イベントを仕掛ける面白い人たちが名古屋にいた

 大だるまイベントでは、牧墨僊ら名古屋の仲間たちがサポートしました。

さらにいえば、このイベント自体『北斎漫画』を出版する二代目永楽屋東四郎がブックセールスの一環として仕掛けたものと考えられます。

これだけのイベントを仕掛け、そして見事に成功をおさめた、そんな人たちが200年前の名古屋にいたのです。

北斎もさることながら彼らの活躍ぶりにも喝采を贈りたいものです。展覧会では、この頃、活況を呈していた名古屋の出版界と永楽屋東四郎、墨僊ら北斎の門人たちの活動も併せて紹介します。

名古屋市博物館 「北斎だるせん」展 広報案内資料より

 


 期  間

平成29年(2017)11月18日(土) 〜 平成29年(2017)12月17日(日)

午前9時30分 〜 午後5時 まで (入館は午後4時30分まで)


休館日 :11月20日(月)、27日(月)、28日(火)、12月4日(月)、11日(月)


会  場

名古屋市博物館 (〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1) 地図

観覧料

  当 日 前売・団体
一    般 1,300円 1,100円
高校・大学生   900円   700円
中学生以下 無   料 無   料
団体は20名以上です。

前売券は11月17日(金)まで本展の公式サイト、名古屋市博物館、主要プレイガイド、主なコンビニエンスストア、チケットぴあ(Pコード=768-584)、セブンイレブン、ローソンチケット(Lコード=43610)、イープラスなどで販売。

名古屋市交通局発行の「一日乗車券」「ドニチエコきっぷ」を当日利用して来館すると、100円割引されます。

身体等に障害のある方または難病患者の方は、手帳または受給者証の提示により、本人と介護者2名まで当日料金の半額です。

各種割引は重複して利用することはできません。

展示点数:132件 ※一部の作品は会期中に頁替えを行います。


特別展 「北斎だるせん」展の

入場券を5組10名の方にプレゼントします。 (申込締切は11/10)


 当ホームページでは名古屋市博物館のご協力によりまして、 「北斎だるせん展」の入場券を5組10名の方にプレゼントいたします。

入場券ご希望の方は、〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご記入の上、下記いずれかの方法でお申し込み下さい。

 ハガキ

454-0911 名古屋市中川区高畑2-103 豊常ビル306

はんな出版 「北斎だるせん展」 係 宛へ

FAX

FAX番号 052-365−0756 へ

E-MAIL

hannahpress@nifty.com

※ 応募多数の場合は抽選いたします。締切は11/10(金)です。

※ 入場券の発送にてプレゼントの発表といたします。 プレゼント送付

(お申込みいただいた個人情報は入場券プレゼント以外には一切使用しません)


 ★ 会期中の関連イベント★
講演会「世界の北斎」
日 時

 11月18日(土) 13時30分から (開場13時)

講 師

 神谷 浩氏 (名古屋市博物館 副館長)

会 場

 博物館  地下1階講堂
定 員  当日先着220名
料 金  聴講無料 

※聴講は無料ですが、本展観覧券(観覧済半券可)が必要になります。

※当日9時30分より聴講整理券を展覧会場入口で先着順に配布します(1観覧券につき1枚のみ)

※講演会で手話通訳、要約筆記などによるサポートを希望の方は、当日の2週間前までに博物館まで相談下さい。


   講演会 「名古屋の北斎 だるせんと仲間たち」

日 時

 12月9日(土) 13時30分から (開場13時)

講 師

 津田 卓子氏 (名古屋市博物館 学芸員)

会 場  博物館   地下1階 講堂
定 員  当日先着220名
料 金  聴講無料 

※聴講は無料ですが、本展観覧券(観覧済半券可)が必要になります。

※当日9 時30分より聴講整理券を展覧会場入口で先着順に配布します(1観覧券につき1枚のみ)

※講演会で手話通訳、要約筆記などによるサポートを希望の方は、当日の2週間前までに博物館まで相談下さい。


関連事業  名古屋歴史スマートナビ「北斎だるせんコース」

 スマートフォンにアプリ(無料)をインストールして、名古屋市における北斎の足跡を巡ろう。

特別展「北斎だるせん!」会場入口にて、アプリのアイコン画面と本展観覧券(観覧済半券も可)を提示いただいた方には記念品を差し上げます。記念品の引換は1名1回限り、会期中先着500名。

アプリ公開期間:11月1日(水)〜12月17日(日)

記念品交換期間:本展開催期間中(休館日にご注意下さい)

 ※インストールは「App Store」または「Google Play」から「名古屋歴史スマートナビ」で検索。

 ※一部アプリに対応していない機種があります。

アプリ問合せ:名古屋文化遺産活用実行委員会(名古屋市歴史まちづくり推進室) info@758rekishi.com

  


はくぶつかん古書市

名古屋市古書組合の協力により、郷土資料を中心とした古書市を開催します。

  11月18日(土)〜26日(日) 営業日時は博物館と同じです。  


連携事業 北斎×西別院 〜北斎の大だるまがよみがえる〜

日 時

 11月23日(祝・木) 9時〜16時

 ※雨天の場合、25日(土)または26日(日)に延期します。

会 場

 浄土真宗本願寺派 本願寺名古屋別院(西別院)

 〒460-0018 名古屋市中区門前町1−23

問合せ  本願寺名古屋別院 TEL:052-321-0028

主 催 :

名古屋市博物館、中京テレビ放送

協 賛 :

愛知トヨタ自動車株式会社

協 力 :

浄土真宗本願寺派 本願寺名古屋別院(西別院)
 

お問合せ:

名古屋市博物館 〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1

TEL:052-853-2655  FAX:052-853-3636

 http://www.museum.city.nagoya.jp (博物館HP)

展覧会公式ウエブサイト

 http://www.ctv.co.jp/event/darusen