特別展   画僧 月僊    名古屋市博物館


 

特別展  画 僧 月  僊    名古屋市博物館


特別展 画僧 月僊 名古屋市博物館


月僊「僧形立像(伝自画像」

 

 月僊(げっせん、1741〜1809)は、江戸時代中期に活躍した浄土宗の画僧(絵を描く僧侶のこと)です。

名古屋に生まれ、江戸や京都で修行するかたわら絵を学び、ユニークな仙人の絵で人気を博しました。

伊勢・寂照寺の住職となると、絵を売って寺の再興につとめ、貧民救済にも尽力します。

 本展では、仙人を描いた人物画を軸に、仏画や山水画、花鳥画もあわせて画業の全貌を紹介します。

また社会福祉に取り組んだ人となりをうかがいます。

 

月僊画の魅力を、大解剖!

本展覧会では、月僊の絵画作品を、ジャンル別に分けて網羅的に紹介することで、江戸時代に人気を集めた月僊画の魅力を伝えていきます。

ここでは、月僊画の見どころを少し紹介しましょう。


 

見どころ ❶ 

ユーモラスな人物たち

月僊 「恵比寿図」  

 月僊は、風景や花鳥、動物まで何でも器 用に描きましたが、特徴的なのは人物表現です。

 中国の神様や仙人、果ては仏様 に至るまで、漫画のようにキャラクター 化された表現が魅力的。

 また、「月僊顔」 と呼ばれる、個性的な表情も見どころの ひとつです。


 

見どころ

写実的で生々しい表現

 

月僊 「朱衣達磨図」 

 

 月僊は、写実的な絵画で人気だった円山応挙に影響を受けました。

 人体の構造や陰影表現などに見るリアルな描写が、滑稽味あふれる表現を支えています。


月僊 「人物図衝立」

仙人大集合!

月僊は、人物画のなかでも中国の仙人の絵をたくさん描いています。

仙人の図像を集めたガイドブック『列仙図賛』の出版も評判を呼びました。
ユーモラスな表情と生々しい表現が同居する仙人たちは、親しみやすさと同時に、どこか不気味な雰囲気も漂います。

展覧会では、月僊が描く独特な仙人たちを存分に味わえるよう、多くの仙人画を集めました。


見どころ

江戸時代の新しい仏画

 

 月僊 「仏涅槃図」

 月僊は、浄土宗の僧侶として法要で使用する様々な仏教主題の絵画を手がけました。

いずれの仏様もユーモラスで写実的、月僊らしい姿になっています。

紙や絹の地の色を活かした淡白な彩色も独特で、中世以前の仏画には無い清新な魅力を放っています。


お金に汚い和尚さま?

 月僊は、作画の代金を必ず請求したので、「お金に汚い」と言われることもありました。けれども貯めたお金は、お寺の復興や様々な社会福祉事業に使うためのものでした。僧侶として、信仰と弱者救済に生きた月僊の優しい眼差しは、その作品からも窺うことができます。

 

月僊 「百盲図巻」

 目の不自由な人々が手探りで橋を渡る場面を描いた絵巻。確たる信仰が無く、迷いながら生きる人々を戯画的に描いた風刺画です。一方、絵巻の最後には、目の不自由な人々の才能と個性を讃える文章があり、様々な人々に信仰を説いた月僊の優しい眼差しを窺うことができます。


 期  間

平成30年(2018)12月15日(土) 〜 平成31年(2019)1月27日(日)

午前9時30分 〜 午後5時 まで

(入場は閉館時間の30分前まで)


休館日: 毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)、第4火曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)


 会 場 

名古屋市博物館 (〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1) 地図


 観覧料 

  当 日 前売・団体
一般 1,300円 1,100円 
高・大学生   900円  700円
小・中学生   500円  300円
団体割引は20名以上です。

前売券は、12月14日(金)まで、名古屋市博物館、中日新聞販売店、主要プレイガイド、主なコンビニエンスストア、チケットぴあ(Pコード769-301)、ローソンチケット(Lコード42538)、セブンチケット(http://7ticket.jp)、イープラス(http://eplus.jp) などで販売。

名古屋市交通局発行の一日乗車券、ドニチエコきっぷを利用して来館すると、当日料金より100円割引されます。

身体等に障害のある方はまたは難病患者の方は、手帳または受給者証の提示により本人と介護者2名まで当日料金の半額です。 窓口にてお問合せください。

各種割引券は重複して利用することはできません。

 展示件数 

 114件  (一部の作品については、会期中に展示替があります)


「画僧 月僊 展」 入場券を

5組10名の方にプレゼントします。

 当ホームページでは名古屋市博物館のご協力によりまして、 「画僧 月 僊 展 」の入場券を5組10名の方にプレゼントいたします。

入場券ご希望の方は、〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご記入の上、下記いずれかの方法でお申し込み下さい。〆切ました。

ハガキ

454-0911 名古屋市中川区高畑2-103 豊常ビル306

はんな出版 「画僧 月 僊 展」 係 宛へ

 FAX

FAX番号 052-365−0756 へ

 E-MAIL

hannahpress@nifty.com

※ 申し込みの締切は12月8日(土)です。応募多数の場合は抽選いたします。 〆切ました。

※ 入場券の発送にてプレゼントの発表といたします。 プレゼント送付

   (お申込みいただいた個人情報は入場券プレゼント以外には一切使用しません)

 ★ 会期中の関連事業 ★

@ 記念講演会  「応挙・蕪村・月僊」

日 時

 12月22日(土) 13時30分〜15時

講 師

 山口 泰弘 氏(三重大学教授)

場 所

 名古屋市博物館 地下 1 階 講堂 (当日先着 220 名)

 

 ※聴講は無料。聴講には本展の観覧券(観覧済み半券可)、整理券が必要です。聴講整理券  は、当日 9 時 30 分より、展示会場入り口にて先着順に配布します。

 (観覧券 1 枚につき 1 枚限り)

A展示説明会 「尾張三河と月僊」

日 時

 12月24日(月・休) 13時30分 〜 14時30分 (開場13時)  

講 師

 横尾 拓真(当館学芸員)

場 所  名古屋市博物館 1 階 展示説明室 (当日先着 100 名)
 

 ※聴講は無料、本展チケットも不要です。

Bギャラリートーク 「月僊作品の見どころ」 ユニークな月僊画の見どころを会場内で解説します。

日 時

 1月4日(金)、5日(土)、6日(日) 13時から30分程度

講 師

 横尾 拓真(当館学芸員)

   ※参加には、本展の当日有効の観覧券が必要です。展示会場入り口付近にお集まりください。
Cプレゼント企画 月僊も愛した「天下無双」の味噌をプレゼント

月僊は三河国岡崎の大田弥次右衛門が製造する味噌が大好物でした。大田家の伝統を引き継ぐ株式会社 まるや八丁味噌の協力により、年間 1 桶限定醸造の「三河産大豆と神水仕込みの八丁味噌」を抽選で 30 名様にプレゼントします。

期 間

 12月22日(土)、23日(日・祝)、24日(月・休) 

対 象

 当日の展覧会入場者

方 法  展示会場入口にてくじ引きを行います。各日 10 名当選。

主 催 :

名古屋市博物館、中日新聞社、日本経済新聞社、テレビ愛知

協 力 :

株式会社 まるや八丁味噌

助 成 :

公益財団法人 花王芸術・科学財団
 

 お問合せ :

名古屋市博物館 TEL:052-853-2655  FAX:052-853-8400

展覧会ホームページ http//www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji181215.html


HOMEに戻る    前に戻る 

 top