今から2年前の平成14年5月、荒子観音寺から一領の古甲冑が発見されました。

古文書(荒子観音・浄海雑記)によりますと、天正3年織田信長軍が北陸を平定し、領地替えとなった前田利家は翌4年越前府中に入城。同年焼き討ちにあっていた荒子観音寺を再建し、利家が府中入城の際に着領していた甲冑を荒子観音寺に寄贈したと記されています。

 本年4月、甲冑師 小川伸夫氏によって発見された古甲冑の修復が完了し、さらにもう一領古文書から推定復元した甲冑制作も完了しました。

6月27日、中川区役所講堂で甲冑シンポジウムが開催され、修復された甲冑と復元された甲冑2領が展示されました。

 荒子観音寺の日置住職は昭和50年初期に、仏典や書き付けと共に埃にまみれた木箱の中から埃まみれの甲冑を発見。保存について博物館に相談したが預かって貰えなかったとの経緯を語り、今回の発見者である日進市文化財保護審議委員の武田茂敬氏は甲冑を発見するまでの金沢での古文書等の調査の経緯や実際に日置住職から「あります。」と言われた時の感動をつぶさに報告、前田利家に関する資料を聴講者用に準備し熱く意見を述べました。
(社)日本甲冑武具研究保存会会長の藤本巌氏は古文書と発見された甲冑が一致した事を最大限に評価し、専務理事の白綾基之氏は『伝前田利家の甲冑』について更に詳しい私見と評価を加えました。また徳川美術館学芸部長の佐藤豊三氏は私見の中で「古文書は絶対ではない」との警笛を交えた評価を加え、文化財は披露よりも後世に伝えて行かなければならない事を強調しました。
 今回のシンポジウムの主催者でもあり、甲冑修復に携わった甲冑師小川伸夫氏は聴講者に分かりやすい言葉で甲冑の制作時代の推定経緯や修復について語りました。

質疑応答ではかなり専門的な質問も出るなど聴講者の熱意も伝わってくるシンポジウムでした。
 尚、小川伸夫氏が今回のシンポジウムに関連して発行された『荒子観音寺 伝前田利家の甲冑』が販売されておりますので、ご希望の方は(社)日本甲冑武具研究保存会 東海支部(052-653-7347)迄お問合せ下さい。


HOMEに戻る 前に戻る


Copyright (C)2001 Hannah Press  All rights reserved.