荒子に伝わる民話

 

 むかしむかし荒子村に甚兵衛あいという若い夫婦が住んでいました。

あいは気立てが良く働き者で、毎日毎日甚兵衛と百姓仕事に精を出していました。朝は誰よりも早く起き、風の日も雨の日も近くの観音様にお参りに出かけます。
 そんなある日のこと、みすぼらしい旅の僧が村にやってきました。お経を唱えながら1軒1軒、門付けをしますがお米の採れなかった年でもありお布施が集まりません。 
 やがて、甚兵衛の家にもやってきてお経を唱え始めました。あいは大切なお米を汚れた衣の僧にそっと差し出しました。すると僧は「今年の田植えの頃、雨が降らなければ葦で竜の形を作って観音様にお祈りをしなさい」と謎の言葉を残して立ち去りました。
 やがて春が来て梅雨の季節になっても、いっこうに雨が降らず村中の人々が困っているとき、あいはふとあの時の僧の言葉を思い出しました。早速、葦で作った竜を持って朝一番に観音様にお参りし、一心に祈りました。すると、その日の午後から3日3晩雨が降り続き、やっと田植えをすることができました。この話はあちこちの村に伝わり、観音様にお参りに来る人が増えたと言います。又あいの在所にある御替地神社の竜神像は、その時の村人が荒子観音まで出向き持ち帰った円空作の竜神像だと伝えられています。


(むかしばなし中川区風土記より)


Copyright (C)2001 Hannah Press  All rights reserved.